ブックタイトル2020年三甲総合カタログ
- ページ
- 1154/1176
このページは 2020年三甲総合カタログ の電子ブックに掲載されている1154ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2020年三甲総合カタログ の電子ブックに掲載されている1154ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2020年三甲総合カタログ
1152沿革留まることなく前進する三甲の事業拡大三甲株式会社へ三甲紡績有限会社及び三甲化成株式会社を吸収合併し、資本金総額1億円とすると共に、開発・繊維・合成樹脂の3事業部制組織を確立創立15周年記念式典三甲化成株式会社 稲沢工場完成三甲紡績有限会社 穂積工場完成三甲紡績穂積本社工場へ鏡島工場より移転を完了し新鋭梳毛紡績設備2,800錘を増設し合計5,600錘とする三甲紡績有限会社初代社長、三甲化成株式会社初代会長 丹羽治助翁入寂三甲株式会社設立。本社を岐阜市長良福光に置き不動産賃貸及び保険業を企画すると共に将来三甲紡績・三甲化成の吸収合併を目論む三甲化成稲沢工場にて大型射出成形機4台を稼働1963昭和38年1962昭和37年1964昭和39年1965昭和40年1966昭和41年1967昭和42年三甲紡績有限会社 資本金110万円を設立し本社を岐阜市若宮町、工場を岐阜市外鏡島村に設立し毛芯糸紡績製造販売を企画1951昭和26年1953 毛反毛製造を開始昭和28年毛芯糸紡績設備を紡毛糸紡績設備に転換し紡毛糸の製造販売を開始1955昭和30年1952 鏡島工場操業開始昭和27年毛反毛設備を廃止し梳毛紡績を企画、準備1959昭和34年三甲化成株式会社 資本金800万円を設立し本社を岐阜市若宮町、工場を愛知県稲沢市に建設しプラスチック製品の製造販売を企画梳毛紡績設備2,800錘を新設稼動三甲化成稲沢工場にて大型射出成形機1台を稼働し、本格操業開始岐阜県本巣郡穂積町(現瑞穂市)に39,000m2工場用地を買収三甲化成稲沢工場操業準備を完了1961昭和36年1951年、岐阜市。当社は三甲紡績有限会社として産声をあげ、毛芯糸紡績製造販売をスタートしました。以降、着実にレベルアップを続け、1961年、現在の三甲株式会社の前身である三甲化成株式会社を設立。産業資材に特化したプラスチック製品の製造、販売を開始しました。1967 年に三甲株式会社へ三甲紡績有限会社と三甲化成株式会社を吸収合併。さらに近年では、海外企業とのジョイントベンチャーの設立を進めるなど、三甲グループの拡大は留まることがありません。12月4月8月3月3月2月5月5月4月8月8月10月三甲化成は大型射出成形機2台を増設し、大型成形メーカーとして全国に営業所・出張所を設ける三甲紡績は穂積町に本社工場建設着手社宅・寄宿舎等、福利厚生施設の建築開始3月6月2月7月7月8月10月九州工場操業開始北海道工場操業開始大阪府豊中市服部元町2-2-16に三甲大阪ビル完成サッポロ琴似サンコーボウルオープン1969昭和44年1970昭和45年1971昭和46年1972昭和47年1973昭和48年1974昭和49年1975昭和50年1976昭和51年1978昭和53年1979昭和54年1980昭和55年6月9月 東京工場操業開始福岡市博多区博多駅南3-16-28に三甲福岡ビル完成11月5月2月4月東北支店、仙台営業所完成岐阜市長良福土山町にクラブ三法荘完成9月4月 鹿児島営業所完成1月東京都世田谷区若林2-39-2に三甲東京ビル完成1968昭和43年1月6月 岐阜工場操業開始8月 東北工場操業開始札幌市西区琴似4 条7 丁目1-7に三甲札幌ビル完成6月本社工場敷地内に合成樹脂事業部超大型成形品専門ジャンボ工場完成、同工場に世界最大1,500オンス超大型射出成形機新設、岐阜工場より1,200オンス移設、全工場総射出量10,231オンス3月9月 中国支店、広島営業所完成9月 南九州工場操業開始四国支店、高松営業所完成9.12集中豪雨により岐阜工場が床上浸水(自然災害時の教訓を学ぶ)4月12月 新潟営業所完成福島営業所完成岐阜県郡上郡(現郡上市)八幡町に系列会社として八甲化成株式会社操業開始5月9月 関西工場操業開始4月9月繊維事業部・本社工場に合繊TOP 設備併設10月本社所在地を岐阜市長良福光より岐阜県本巣郡穂積町(現瑞穂市)本田474-1に移転6月10月 本社新事業所竣工1981昭和56年9月 創立30周年記念式典1982昭和57年5月 北九州営業所完成1985昭和60年1986昭和61年1987昭和62年1988昭和63年1984昭和59年1983昭和58年熊本営業所完成山形営業所完成10月11月 松本営業所完成3月 繊維事業部 精紡繊機7,600錘に増設4月 泉南営業所完成取締役会長 後藤甲子男、取締役社長 後藤甲平就任6月帯広営業所完成盛岡営業所完成8月宇都宮営業所完成千葉営業所完成大宮営業所完成10月創立35周年記念式典高崎営業所完成京都営業所完成神戸営業所完成関東第2 工場操業開始7月名古屋市中区千代田3丁目に三甲名古屋ビル完成9月9月 繊維事業部 精紡機8,800錘に増設5月 水戸営業所完成浜松営業所完成岡山営業所完成繊維事業部 精紡機10,800 錘達成6月大分営業所完成長崎営業所完成関東第2 工場B 棟操業開始世界最大超大型射出成形機 (型締力6,000ton)設置5月横浜営業所完成津営業所完成2月ダネッジ用特殊真空成形機導入プラスチックセンター(岐阜営業所)竣工12月3月 資本金4億8,000万円に11月 シート製造装置導入1月 三甲美術館オープン4月 大阪南営業所完成5月 総売上高200億円達成6月 サンコーボウル改装オープン12月 「第20回プラスチック大賞」受賞青森営業所完成郡山営業所完成7月10月 松山営業所完成静岡営業所完成金沢営業所完成11月9月 四国工場操業開始1989平成元年3月 関東第3工場事務所棟操業開始松江営業所完成 6月 1950~ 1960~1970~ 1980~