製品について
A.全てのサンコー製品には標準色が設定されております。
標準色に付きましては、製品検索の詳細ページにてご確認が頂けます。
標準色の範囲内であれば、通常の納期および価格にてサンコー製品のご提供ができます。
また、特注品としてお客様のご希望に合わせた色の製造も対応が可能です。
特注品(特注色)をご希望のお客様は、最寄りのサンコー営業所、または担当のサンコー営業スタッフまでお問い合わせください。

A.特注色や特注品につきましては、製品形状や加工方法によって個別に定めた最低注文数の目安がございます。またご依頼の内容によって、費用や納期が大きく変わりますのでご了承ください。
特注色、特注品の製造は、最寄りのサンコー営業所、または担当のサンコー営業スタッフまでお問い合わせください。
A.A.製品同士の積み上げや、重ね合わせができる製品を嵌合製品と呼びます。
サンコー製品検索の詳細ページに、嵌合製品の情報を掲載しております。
また、同じ製品同士の積み上げは基本的に可能です。ただし、ごく稀に積み上げに注意が必要な製品(ジャンボックス#200等)がありますので、詳細ページの備考欄のご確認をお願いします。

A.あります。
サンコーではリサイクルプラスチックを使用した製品を製造、販売しております。
リサイクル製品のシリーズとして「リサイクルパレット」「プレスパレット」がございます。
またご要望の製品をリサイクルプラスチックで製造する事も可能です。
リサイクルプラスチックでの製造をご希望のお客様は、最寄りのサンコー営業所、または担当のサンコー営業スタッフまでお問い合わせください。
A.使用状況・保管状況により異なるため、一概に対応年数をお答えする事はできません。
過去にビール瓶の配送に使用されているプラスチックビールケースは、10年以上ご使用されているケースもございます。
A.製品検索の詳細ページに記載しております「圧縮荷重」の項目で目安をご確認頂けます。
<圧縮荷重からの計算方法>
例:サンテナーB#50(ミミナシ)の場合、圧縮荷重は15.44kN(1,575kgf)
圧縮荷重のkgfの値を安全係数4で割ります。
『式』
1,575kgf ÷ 4 = 393.75㎏
約393.75㎏の荷重まで積み重ねが可能という事になります。
※圧縮荷重とはコンテナ全体に掛かる荷重を表しています。コンテナの底面強度を表しているものではありません。
※また圧縮荷重値は弊社における試験測定値であり、製品における保証値ではありません。
より詳細な情報をご希望のお客様は、最寄りのサンコー営業所、またはサンコー営業スタッフまでお問い合わせください

A.プラスチックコンテナを選定する基準は下記となります。
- 1プラスチックコンテナへの収容物サイズとその個数
- 2プラスチックコンテナを収容する棚等のサイズ及び収容数
- 31つのプラスチックコンテナへの収容重量
上記1、2の情報がお分かりのお客様は、サンコー製品検索にてコンテナを探す事が可能です。
上記リンクページ内「収容物のサイズから探す」「棚のサイズから探す」をお選びください。

A.語源はプログラム言語における「ネスト構造」からきていると言われています。ネスト構造=入れ子構造ともいい、何らかの構造内に別の構造が入り込んだものを指しています。
コンテナに使用する「ネスティング」も同様に、コンテナ内に別のコンテナが入り込む構造をいいます。
ネスティングの反対にスタッキングがあり、サンコーのSNコンテナはスタッキング・ネスティングの頭文字SとNから由来しております。


A.「積み上げる」という意味です。
コンテナ同士を重ねた状態で、下に位置するコンテナ内に収容物が入ったまま積み上げが可能な事を指しています。
スタッキングの反対にネスティングがあり、サンコーのSNコンテナはスタッキング・ネスティングの頭文字SとNから由来しています。


A.「S」=「スタッキング」 「N」=「ネスティング」を意味し、1つのコンテナでスタッキングとネスティングが可能なコンテナという意味です。



A.内容重量20kg以内を目安にご使用ください。
また、集中荷重や偏荷重でのご使用は製品底面の変形を招く恐れがありますので、均等荷重でご使用ください。
コンテナ毎に収容可能な重量は、サンコー営業スタッフまでお問い合わせください。
A.可能です。
積載物のサイズに合わせて製造する「サンキャリーフリー」という製品があります。ご注文の際は積載物のサイズ(またはコンテナ名)、積載重量をサンコー営業スタッフまでご連絡ください。
また、サンキャリーフリーは1つのキャリーに1個を乗せる仕様だけでなく、2個並列乗せ、4個並列乗せ仕様がありますので、お客様のご要望に沿った製造が可能です。
さらに、積載物をスライドさせて荷おろしができる「片側オープンタイプ」や、本体の色相を5色(緑、青、黄、ピンク、黒)から選べるタイプ、キャスターの固定にボルト・ナット等の金具を使わない「ボルトレス」タイプや静音性キャスター仕様等、多彩なラインナップを取り揃えています。
A.一般的にはPP‥‥80℃ PE‥‥60~70℃まで対応可能です。
ただし、使用環境や様々な要因により上記範囲内の温度であっても変形、破損が発生する場合があります。
お客様の使用状況に合った適切な製品を選定頂くために、使用状況をサンコー営業スタッフまでお聞かせください。
A.スチーム温度が70℃以上のスチームクリーナーでの洗浄はできません。コンテナが変形する可能性があります。
サンコーではコンテナの洗浄サービスを行なっております。
洗浄サービスをご希望のお客様は、最寄りのサンコー営業所、または担当のサンコー営業スタッフまでお問い合わせください。
A.あります。
PPもしくはPE製の当社物流資材は海水のみならず酸、アルカリ等にも強く、耐薬品性に優れた素材を使用しています。ただし一部の非常に強い酸化性の薬品には侵される場合もありますので、最寄りのサンコー営業所、またはサンコー営業スタッフまでお問い合わせください。
A.一般ごみとして廃棄する事はできません。
サンコーでは、不要となったコンテナの回収サービスを行なっております。
使用済みのプラスチックパレット・プラスチックコンテナの回収は、最寄りのサンコー営業所、または担当のサンコー営業スタッフまでお問い合わせください。
回収対象のプラスチックパレット・プラスチックコンテナの状態・内容によっては、お引き受けできない場合もありますのでご了承ください。
A.積み重ね時のガタツキ防止機能の有無です。
ミミアリがガタツキ機能防止有りで、ミミナシがガタツキ機能防止無しとなります。
詳細は写真をご覧ください。
※“ミミ”はフランジ同士を合わせて積むときに役立ちます。




A.サンコーホームページの製品検索でフタ対応製品を絞って検索することが可能です。
ご希望の商品キーワードで検索後、フタ対応製品にチェックを入れて検索してください。
また、検索した製品に適合するフタの有無は製品詳細ページのフタ適合製品欄をご参照ください。

A.積載物、積載状況によって一概にはお答えできません。自動倉庫等で使用される際の参考となるたわみ量が必要な場合は、最寄りのサンコー営業所、または担当のサンコー営業スタッフまでお問い合わせください。
自動倉庫でご利用になる際のたわみ量算出には下記情報を添えて頂きますとスムーズです。
- 積載物重量
- ラック支持スパン
- 積載時間
- 平均気温
- 荷姿
- 積載物内容
A.プラスチックドラム(プラドラム)またはサンバルク(IBC)にてUN認定(表示)がある製品は、20kPaの空気圧を5分間加え、空気の漏れがない事を確認しています。
UN認定を取得している製品は、最寄りのサンコー営業所、または担当のサンコー営業スタッフまでお問い合わせください。

A.プラスチックドラム(プラドラム)またはサンバルク(IBC)にてUN認定(表示)がある製品は、容器に水を充填し所定の圧力を30分加え、漏れがない事を確認しています。
UN認定を取得している製品は、最寄りのサンコー営業所、または担当のサンコー営業スタッフまでお問い合わせください。

A.サンコーのホームページ製品検索の詳細ページのオプション欄に、サンファスナーが記載されている製品が対象となります。
サンファスナーについての詳細は下記リンクよりご確認頂けます。
A.外寸とは、サンコー製品の一番大きな外側部分の寸法を表しています。棚や容器等にサンコー製品を入れる場合は、外寸の値をご確認頂きご検討をお願いいたします。
内寸・有効内寸については、別の「よくあるご質問」に記載しておりますのでご参照ください。

A.内寸とは、サンコー製品の一番大きな内側部分の寸法を表しています。サンコー製品に内容物を入れる際の間口寸法として値をご確認頂き、検討をお願いいたします。
外寸・有効内寸に付きましては別の「よくあるご質問」に記載しておりますのでご参照ください。

A.有効内寸とは、サンコー製品の内側の底面寸法を表しています。サンコー製品に内容物を入れる際に重要な値となります。
外寸・内寸に付きましては別の「よくあるご質問」に記載しておりますのでご参照ください。

A.可能です。
ジャンボックスのオプションであるキャスターはゴム仕様、ウレタン仕様、ナイロン仕様への変更を行う事が可能です。またキャスターの鉄部分をステンレス製へ変更する事も可能です。
より詳細な内容をご希望のお客様は、最寄りのサンコー営業所、または担当のサンコー営業スタッフまでお問い合わせください。
A.耐薬品性については、下記の表よりご確認が頂けます。
より詳細な内容をご希望のお客様は、最寄りのサンコー営業所、または担当のサンコー営業スタッフまでお問い合わせください。

△=要注意
×=使用不可